見習い なな
ジェイコブ佐藤
見習い なな
ジェイコブ佐藤
いい意味で★
見習い なな
ジェイコブ佐藤
私もWordPressを始める前は、難しそうだしと敬遠していましたが、WordPressを始めるのは、実はとても簡単です。
まずは、ものすごく簡単に説明します。
必要な物は、サーバー、ドメイン、の2つだけです。それを用意し、設定できたら、WordPressをダウンロードするだけです。
以上です。簡単でしょ?
WordPressは、携帯のアプリをダウンロードするのと同じ感覚で、簡単にダウンロードできます。
たったこれだけで、WordPressが始めれます。
それでは、この行程を詳しく、誰にでもわかるように説明していきます。
アシスタント モモ
目次
WordPressの始め方は、簡単4ステップ
それではさっそくWordPressの始め方を解説します。
完結、簡単、わかりやすくをもっとうに説明していきます!
作業の目安は、30分〜1時間を、目標にやっていきましょう。ちゃちゃっと、WordPressデビューしちゃいましょう。
WordPressデビューまでの流れ。
①サーバーの契約
②ドメイン取得
③ドメインをサーバーに登録
④WordPressをサーバーにインストール
ぱっと見て、なんかよくわからない言葉多くて難しそうって思った方いますか?
大丈夫ですよ!初めて見る言葉は、難しそうに見えるかもしれませんが、どれも1分もかからず、理解してもらえるような物ばかりです。
見習い なな
ジェイコブ佐藤
サーバー・ドメインとは?
WordPressは、サーバー、ドメインが必要です。
サーバーは土地、ドメインは住所、WordPressは家、などと、よく例えられます。
無料ブログなんかは、その運営会社が所有している土地の一部を使わせて貰っていた感じです。
WordPressを始めると言うことは、「一国一城のあるじ」になるような物です。
これからやることは、土地を借りて、住所を取得して、家(ブログ)を作る作業です。
言葉にすると、ややこしいかもしれませんが、別に理解する必要もありません。
なんとなくそういうものなのかくらいで大丈夫です。
実際WordPressを始めるまでに、やることは簡単なので、1個1個やっていきましょう。
①WordPressに必要なサーバーの契約
サーバーは、一番信頼のおけるこちらを使いましょう。
➥エックスサーバー
理由は、棒有名ブロガーさんが、1500人強のブロガーさんに、どこのサーバーを使っているかアンケートを取った所、ほとんどの方が、こちらを使っているとの回答でしたので一番信用度が高いです。
また、サーバーとドメインが一括管理できるので、面倒なことが嫌いな初心者さんには特にオススメします。※他のサイトでドメインを取得すると、ネームサーバーの設定などの面倒な作業が増えてしまいます。
その他のメリットはサイトの表示速度が高速、値段がお手頃、不都合を聞いたことがない。みんなが使っているので安心といった所でしょうか。
利用者が多い業界大手のサーバーなので何かわからないことがあれば、すぐに検索したら、みんなが教えてくれます。
ジェイコブ佐藤
見習い なな
ジェイコブ佐藤
それではさっそくサーバーを契約しましょう。
まずはこちらからアクセスしてください。
アクセスしますと、このような画面が出ます。ドメイン無料キャンペーンが、やっていたらラッキーです★
今からするサーバー契約で、ドメインが無料で貰えます。
ココと書いている所をクリック。2つの場所にココと書いていますが、どちらから入っても大丈夫です。結局は同じです。
クリックした先でお申し込みをクリック。
新規お申込み10日間無料お試しを選びます。
するとこの画面になります。
※サーバーID・プランとは?
3文字以上12文字以内なら何でも大丈夫です。
特にこのIDは、ブログ運営に使うことがないので、適当に書いて大丈夫です。
日本のTOPブロガーでも×10で十分といっていましたので、最初は間違いなく×10で大丈夫です。
PV数が月間100万PVを超えるような、日本を代表するブロガーになったら、×20を検討したらいいです。
後は会員情報を記入するだけです。お決まりの住所とか、電話番号、アドレスとかですね。
全て入力を終え進むと、「入力内容の確認」画面になります。
内容を確認して、お申し込みをするをクリック。これでお申し込みの完了です。
すると、お申し込みフォームに記入したアドレス宛に、下記の申し込み受付完了のメールが来ます。
これでサーバーの手続き完了です。
見習い なな
10日間の無料期間は、あっという間なので、払い忘れると、設定やり直しといったような面倒なことになりかねません。
サーバーの料金の支払い方法を簡単に説明しておきます。
先ほど届いたメールに次の項目があります。
インフォパネルをclick。
「インフォパネル」とは?上の画像の下の方に書いている通りです。
先ほどのメールに書いているIDとパスワードを入力してログイン。
ログインしたら矢印の「料金のお支払い」をクリック
上の画面通りに
チェック➠期間を選択
➠「お支払い方法を選択する」
をクリック
ジェイコブ佐藤
見習い なな
これで①のサーバー契約の全ての項目が終わりました。
サクサク②のドメイン取得に進みましょう~!!
②ドメインを取得しよう
ジェイコブ佐藤
エックスサーバーのインフォパネルで、サクッと取得しましょう!
※キャンペーンがやっていなかった方は、ココを飛ばして次のエックスサーバーでドメインを取得する方法から読んでください。
ドメイン無料取得する前に確認事項が1つあります。
支払いが終わり本契約になって、初めてドメインが無料で貰えます。
見習い なな
キャンペーンドメイン取得方法
エックスサーバーのインフォパネルのTOP画面にログインします。先ほどの①のサーバー代の支払い方法の時にクリックした「料金のお支払い」の少し下に「キャンペーンドメイン」と言う項目があります。
そのキャンペーンドメインをクリック
2.「独自ドメイン」
3.「適用方法」
の入力をします。
- 1サーバーidを入力。
- 2独自ドメインは、自分の希望のドメインを入力して下さい。私もココで取得したドメインを使ってます。私は、jacobsatouと入力しました。
- 3適用方法は、新規取得を選択して下さい。
入力を終えたらドメイン検索をクリック。
希望のドメインが取得可能なら、最後に「キャンペーンドメイン申請」を押したら、手続きは、これで完了です。
これであなただけの独自ドメインが手に入りました。
エックスサーバーでドメインを取得する方法
キャンペーンでドメインを既に手に入れた方は、飛ばして読んで下さい。
こちらから次に飛ぶこともできます。
それでは説明していきます。エックスサーバーでは、ドメインの購入も可能です。エックスサーバー契約者は、簡単に独自ドメインを取得できます。
例のごとく、これまで何回もログインしてきた、エックスサーバーのインフォパネルにアクセスします。
TOP画面を開きまして
サービスお申込みをクリック
開きますと真ん中くらいにあります
ドメインのエックスドメインの
「新規申し込み」をクリック
同意するをクリック
自分の考えたドメイン名を入力します。
私の場合は、jacobsatouと入力
comにチェックで取得
※取得できませんと出た場合は、すでに利用者がいますので、使用できません。ドメインは早い物勝ちの一面があります。違うドメインを考えて再度入力しましょう。
画面のように取得可能とでれば問題なく使えます。『エックスサーバ』を設定する(標準)を選択し、お申込み内容の確認・料金のお支払いをクリックします。
後はお支払い方法を選択➡お支払い
を済ませると、独自ドメインGETです。
③ドメインをサーバーに登録する
取得したドメインをサーバーに登録します。私の記事を見ている方はラッキーです。この作業が実は一番ややこしいのですが、サーバーとドメインを、同じ会社で取得したので、とても簡単にできちゃいます。
ジェイコブ佐藤
見習い なな
ジェイコブ佐藤
それでは説明していきます。
まずは今まではエックスサーバーの、インフォパネルばかり開いていましたが、ココではサーバーパネルにログインします。
ココと書いている所を押すとサーバーパネルのログイン画面に切り替わります。
※インフォパネルと間違わないように、サーバーパネル用アカウントのIDとパスワードを入力してください。
サーバーパネルのTOP画面にアクセス
「ドメイン設定」をクリックします
「ドメイン設定追加」をクリック
ドメイン名と言う欄に先ほど入手したドメインを入力、私の場合は、jacobsatou.comと入力しました。
・無料独自SSLを利用をチェック
・高速化・アクセス拡張機能「Xアクセスレータ」を有効にするをチェック
しましたら、「確認画面に進む」をクリック
次の画面に進みますと、以下のドメイン設定を追加しますか?とでますので、入力ミスがないかチェックして、「追加する」をクリックします。
アシスタント モモ
あと1つね♪
あれ、モモ?ジェイコブは??
見習い なな
アシスタント モモ
見習い なな
ここまでの作業で、web上の土地と住所は確保できましたので、後はワードプレスをダウンロードして、この空間に自由にあなたのサイトを構築するだけです。
④WordPressをサーバーにインストール
それではWordPressをダウンロードしていきます。ここまでの手順でサーバーをエックスサーバーにしたので、とても簡単にインストールできます。
それでは、エックスサーバーのサーバーパネルにアクセスしましょう。インフォパネルではなく、サーバーパネルなので、お間違いなく。
サーバーパネルのTOP画面にアクセス
WordPress簡単インストールをクリックします。
先ほど取得したドメインを選んで、「選択する」をクリック
右側のWordPressインストールをクリック
見切れちゃってますがメールアドレスの下に
「キャッシュ自動削除」と「データベース」の項目があります。
それぞれ記入の必要な項目を簡単に説明します。
サイトURL
サイトのアドレスです。そのままですね。WordPressのサイトのURLを入力します。ただ、入力する前に既に入力されているので、スルーで大丈夫です。
ブログ名
ブログのタイトルです。いつでも変更可能なので、ふわっとこんな名前にしたいと思った物を入力して問題ありません。
意外にその思い付きの名前が今後何年も使ったり何てこともよくある話ですね。
ユーザー名・パスワード
ユーザー名とパスワードはWordPressのログインの際に入力する、認証コードです。なので2つとも忘れないようにメモでもしておきましょう。
キャシュ自動削除
ONにするが選択されていると思います。そのままでOKです。
データベース
こちらも自動でデータベースを生成するが、選択されていると思いますので、それを確認して飛ばしてください。
全て入力できましたら、右下の確認画面に進むを、押してください。
確認の画面が表示されますので、確認をして「インストールする」をクリックします。
※インストールを開始すると、インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください。」と表示されるかもしれませんが、ほっといて大丈夫です。
インストール確定を最後に押したら完了です。
アシスタント モモ
画面にWordPressの管理画面にアクセスできるURLが、記載されているので、ログインしてみて下さい。
※もしも消しちゃって、わからなくなっても下記の画面からWordPressの自分のサイトや管理画面にアクセス可能です。
サーバパネルのTOP画面にアクセス
入手したドメインを選択
こちらの画面です
自分のサイトにも飛べますし、管理画面にも飛べます
それでは早速、WordPressの管理画面にアクセスしてみましょう!
ログイン画面が表示されます
先ほど入力しましたユーザー名・パスワードを入力
無事ログイン出来ましたら、この画面が表示されます。
WordPressダッシュボード(管理画面)
こちらの画面を、記事を書く時、デザインを変える時など、全てのブログの作業をするたびに開くことになります。
今はまだ何も作られていない状態です。これから1つずつ、あなただけのブログサイトを作り上げていくんです。ワクワクしますね。
見習い なな
モモ
WordPressを始めたら最低限最初にやるべきこと
※追記 この後の設定に困らないように、記事にまとめましたので説明書としてお読みください。
🔻インストール後の設定まとめました🔻
WordPressインストール後の設定を全て網羅している説明書|あなた目線で解説
WordPressを始めたら、早速サイトのデザインとかを作り上げたい所ですが、少しだけ我慢して貰って最低限以下のことを設定しておきましょう。
- WordPressのダッシュボード(管理画面)でもhttpを➡httpsに変える
- パーマリンクの設定をする
WordPressのダッシュボードでhttpを➡httpsに変える
③のドメインをサーバーに登録の工程で、「無料独自SSLを利用」をチェックに入れていたら、すでにドメインはhttpsに変更されていますので、WordPressのダッシュボードでも、SSL化すればいいだけです。
エックスサーバーでのSSL化の方法
問題なくSSL化できている場合は飛ばして読んでください。
まずエックスサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
SSL設定をクリック
先ほど取得したドメインを選択
独自SSL設定追加をクリック
➡次の画面で特に何もいじらず「独自SSL設定を追加する」をクリック!
これで設定完了です。
それでは、これで全員がSSL化できたと思いますので、WordPressのダッシュボード(管理画面)でも、SSL化の設定をしていきます。
WordPressのダッシュボードで左下の設定をクリック
WordPressアドレス(URL)、サイトアドレス(URL)
に、それぞれhttpの語尾にSを追加する
後は変更を保存を忘れずに押したらSSL化完了です。念のために自分のブログのアドレスを確認して、ちゃんとhttpsとなっていれば、OKです。
パーマリンクの設定をする
パーマリンクとは主にこれから投稿する記事のURLをどのように表示させるのかを、設定することができるツールです。
よくわからないかもしれませんが、習うより慣れろと言うことで、すぐ終わるのでチャチャっと設定していきましょう。
まず、ご自身のWordPressのダッシュボードを開いて下さい。
上の設定をクリック
下のパーマリンク設定を押します
オススメは投稿名!
こんな感じで、色々なパーマリンクの設定から選ぶことができます。
私のオススメは投稿名(https://あなたのドメイン/sample-post/)です。
投稿名だとシンプルでスマートな感じになりますのでSEO的にも多少意味あるかも?
大事なことは一度決めたパーマリンクを変えないことです。
SEO的にもよくないです。途中で変更してしまうと、今まで投稿した記事のURLまで変わってしまい、記事の評価が下がってしまうことにもなりかねません。
記事のURLの末尾は自分で英語入力
パーマリンクの設定を済ませて、記事を投稿する時に、URLの末尾を自分で指定することができます。
赤い枠で囲った所は、その記事を簡潔に示す英語のタイトルを入力するのをオススメします。
私は最初日本語で入力していましたが、HTML上だと、やたら長くなるのでオススメできません。
アシスタント もも
WordPress「テーマ」を選ぶ
モモ
ここからは楽しいサイトのデザイン選びです。
可愛いサイト作りたくてワードプレスを選んだんだもの♪
楽しみでないわけがないわ!
見習い なな
テーマとは、サイトのデザインを構築する大事な物です。
WordPressを始めた理由に、カッコいいサイトや、可愛いサイトを作りたいと思い始めた方は多いと思います!
このテーマがそれに当たる部分です。テーマは、無料ブログで言うテンプレートのような物です。
少し違うのは、無料テーマの既存のテンプレートを変えても、SEO的にはあまり影響はありませんが、WordPressは違います。
以下の記述があります。
テーマは、Webサイトのデザインだけでなく、サイト全体の構成や骨組み、表示される機能まで反映されるものです。
この文章の通り、テーマが全てと言ってもいいくらい、あなたのブログサイトの大事な物です。
テーマには無料の物~有料の物までたくさんの種類があります。
SEOの対策が、心配な方、楽をしたい方、よくわからない方、初心者だけど本気で稼ぎたい方は、断然有料テーマをオススメします。
私も有料テーマを使っています。そのおかげもあり、面倒なことをやらずに済んだので、記事に最初から専念できたことにより、ブログ運営からたった2か月目で5桁の収益を稼ぐことができました。
オススメの有料テーマ一覧
アシスタント モモ

WordPress無料テーマ
無料テーマは、ものすごい種類がありますが、海外の方が作った物が多く、日本語サイトに不向きな場合がありますので余りオススメできません。
オススメは
初心者が無料テーマを選ぶポイントは1つ!
情報量が多い物を選ぶことです。どうゆうことかと言いますと、みんなが使っている物を使いましょうってことです。
理由は、無料テーマを構築したり、編集する作業は、初心者の方は、わからないことだらけなので、ググりながらやることが多いかと思います。
使っている人が多いと、その使用者が、トラブル解決方法や、使い方を細かく教えてくれます。
ググればたくさんその新鮮な情報の記事がでてきます。
アシスタント モモ
テーマの設定場所
テーマの設定場所はWordPressのダッシュボードの左側の項目の真ん中くらいにある「外観」➡「テーマ」を選択します。
テーマはココで設定します。
ここでテーマの選択や外部で手に入れたテーマを導入するができます。
WordPressの始め方まとめ
WordPressの始め方は以上です。
ここまで長々説明してきました。文章にしますと長い説明になってしまいますが、実際は直接説明したら、1時間の授業で①~④までの、WardPressの始め方はマスターできる内容です。
WordPressは、覚えることが多いですが、慣れてしまえば、無料ブログでは難しくて、できない機能なども簡単に使うことができます。
最初は覚えることがたくさんあり、大変でしょうが、ここまでお付き合いしてくださったみなさんなら大丈夫です。
これからはブロガーのライバルですね。
お互い頑張りましょう!
ジェイコブ佐藤
イケメン風に登場するな!(笑)
がんばるわ♪
見習い なな
※最後に、ブログの構築ができましたら、STEP2「ブログで稼ぐ」に頭をすぐにシフトしましょう。それが稼ぐための最短ルートです。