2019年辺りから、より一層Googleアドセンスの審査が、厳しくなったと言われています。正確には、「昔とは審査の基準が変わった」というのが、正しい表現かもしれないです。
私は2019年以降のGoogleアドセンス合格者を数多く見てきました。自分自身も2019年以降に受けています。私自身かなり苦労しました。
2020年の今もたくさんの方が苦労しています。
私は、今思えば、苦労したことが、とてもブログ運営に生きているので、苦労してよかったと思っています。
その経験から、最新のGoogleアドセンス合格基準を私なりに分析をして、Googleアドセンスの審査に最短で受かるブログの作り方をご紹介します。
はっきり言えることは、古い情報はまったく役に立たないので、リセットしてくださいと言うことです。
目次
Googleアドセンスとは?
念の為、とっても簡単に説明します。
Googleアドセンスは、「クリック報酬型の広告」をあなたのブログやサイトに貼ることで、あなたのブログに訪れた訪問者がClickすることで、報酬が発生するサービスです。
(平均1Click20円程と、言われています)
クリックされるだけで、報酬が発生するので、一番簡単に広告収入が貰えるサービスとして有名です。
実は、クリック報酬型広告は、他にもあります。
※こちらの記事に載っています。
無料ブログでも、クリック報酬型の広告貼れます。
そのなかでも一番報酬単価が高いのが、Googleアドセンスなので、まずは使えるように、「審査に合格しよう」と、みんながコゾって言うのです。
Googleアドセンスは、一昔前とは、審査の基準が変わった。
Googleアドセンスの審査に受かる方法は、変わりました。簡単に説明します。
PV数は0でも受かります。
SNSなどで『Googleアドセンス合格した~!!』って報告発表している方を見ていて感じたGoogleアドセンスの審査に受かりやすい方の特徴は、1つです。
- ブログを作った時点で、すぐに、Googleアドセンス合格を目指すことです。
『納得いくブログか作れてから、審査受けよう』
初心者ブロガーのみなさんの頭の中は、こんな感じになっていませんか?
※実は私もそうでした。このせいで苦労しました。
私に言わせてもらえば、ハッキリ言って危険です。合格にとっても苦労することになるかもしれません。
時間も、もったいないですし、「ササッと収益化しちゃいましょうよ」です!
なぜかと言いますと、ブログの運営期間が長いと、知らず知らずのうちに、Googleアドセンスのポリシー違反をしていたりします。
しらない間に、大量の写真だけがインデックスされてたりなどなど、ブログ運営が長いと、それだけ色々なリスクが増すことになります。
そして、その理由を特定することが困難になります。Googleアドセンスに落ちた時に、落ちた理由を細かく教えて貰えません。
そんな時に、仮に100記事も書いていたら、落ちた理由の記事などを探すの大変ですよね?そういうことです。
細かくは以下の通りです。Adsenceの公式ページでこのように書いています。詳しくはリンク先でご確認下さい。
コンテンツ ポリシー
禁止コンテンツ
AdSense コンテンツ ポリシーの詳細アダルト コンテンツ
家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
危険または中傷的なコンテンツ
危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
アルコールに関連するコンテンツ
タバコに関連するコンテンツ
ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
ヘルスケアに関連するコンテンツ
ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
報酬プログラムを提供するページ
不適切な表示に関連するコンテンツ
衝撃的なコンテンツ
武器および兵器に関連するコンテンツ
不正行為を助長するコンテンツ
違法なコンテンツ
どんだけあるんだよ!(笑)
YouTubeも最近色々厳しくなっていますが、Googleさんも本気で健全なサイトだけを残すように動いています。
全うなサイトが生き残る時代になってきています。これだけたくさんあると知らず知らずのうちに違反することもありそうですよね…
Googleアドセンス合格するためのブログサービスは、こちらがオススメ。
ブログサービスって、何個あるかご存知ですか?日本だけでも何十個もあるんですよ。有名なブログサービスと言えば、有名人愛用のアメーバブログとかですよね。
ただGoogleアドセンスを受けるには、独自ドメインが、使用可能なブログサービスしか使用できません。
そんな数あるブログサービスの中で、Googleアドセンスに審査を受けることが可能なブログサービスの中で、断トツでオススメなブログサービスがあります。
- WordPress
- はてなブログPro
この2つを選んだ理由については、こちらの記事で詳しく書いているので、ご覧ください。
稼げるブログの始め方、選び方|初心者向けに優しく解説
また、日本で、2020年以降、一番アドセンス合格者を排出しているのが、この2つのブログサービスだと、肌で感じて確信しています。
Googleアドセンスを受けるための準備
Googleアドセンスを受けるのに必要な項目は以下の通りです。
- 独自ドメイン取得
- プライバシーポリシー設置
- お問い合わせ設置
- 記事数4記事〜8記事(記事の合計文字数1万文字以上)推奨
- プロフィール設置
- Googleサーチコンソールで、サイトマップ登録
こちらは必須ではないが大事だと思う項目
- 独自ドメイン取得してから、1.2ヶ月以内に受ける
- Googleアナリティクス設置
この項目ができていて、記事の内容に独自性があれば、意外にあっさり受かります。
それぞれ説明していきます。
独自ドメイン
これは、無料ブログなら、その無料ブログの有料に移行することで、取得可能です。WordPressの場合は自分で取得が必要です。
こちらで、WordPressの運営に必要な、サーバーと、ドメインが有料で手に入ります。
➡エックスサーバー
ドメイン、サーバーを一括管理できるので、とても便利でオススメです。
プライバシーポリシー設置
プライバシーポリシーとは、ウェブサイトにおいて収集した個人情報をどのように扱うかについて記載したものです。
サイトの管理者が定めたルールみたいなものです。
なんか難しそうですよね、私も最初「こんなの作れるか〜!」って最初、私も思いましたが、調べてみると、コピペでオッケーでした。
色々な方がコピペでOKなフォーマットを用意してくれているので、簡単に作成できます。
参考になりそうでしたら私のコピペしてもらっても大丈夫ですよ。
➡プライバシーポリシー
※私たちについての、アドレスと、お問い合わせの項目は、必ずご自身のサイト用に変えてください。
お問い合わせ
お問い合わせは、WordPressを、お使いなら、こちらのプラグインで簡単で作れるのでオススメします。
- Contact Form7
🔻詳しくは下記をチェック🔻
Contact Form 7|簡単に「お問い合わせ」が設置できるプラグイン
無料ブログの方は、色々な方法があります。1つ挙げると、こちらです。
- Googleフォーム
簡単にお問い合わせフォーム作れますよ。どちらも、簡単に作れるので、サクッと設置済ませちゃいましょう。
Googleアドセンスに受かりやすい記事数
記事数は、私の実体験や、2019年以降に受かった人を見る限り4記事〜8記事程で申請するのがベストだと言えます。※記事搭載時
1記事の文字数が1000文字以上で、合計1万文字程超えたら受けるのがオススメです。
余りに記事数が多いと、手直しや、落ちた理由の特定に時間がかかり受かるのが難しくなります。
今までに、記事の内容や、サイトのデザインがしっかりしているのに、落ちている人を何人も見てきました。
しっかりしたサイトができているので、落ちた理由がわからないんです。これは、長くブログを運営している人程落ち入る傾向にあります。
このことから、ブログ運営を始めたら、できるだけ早い段階で、Googleアドセンスに受けることを推奨しています。
プロフィール設置
プラフィールは、簡単な物でいいので、設置しておきましょう。私はこんな簡単なプロフィールです。
その代わりに詳しいプロフィールを別記事に書いて、リンクできるようにしています。詳しいプロフィールは、合ったほうがいいですが、なくても大丈夫です。
🔻こちらを参考にして下さい🔻
WordPressプロフィールの設置方法&カスタマイズ方法
Googleサーチコンソールにsitemap登録
こちらの設定をしなくても受かることは可能ですが、私の中では必須です。
Googleサーチコンソールは、サイトの健康診断チェックのようなことができるツールです。
異常があれば、エラー表示され、原因が表示されます。サイトに問題があれば、このツールを使うことで、解決できる便利な物です。
その他にもGoogleにインデックスを促すことができたり、モバイルフレンドリーかチェックすることができます。
2019年以降、モバイルで見やすいことが、SEOの面でも重要視されるようになっています。モバイルフレンドリーであるかチェックしておくといいですよ。
ここからは、本題のSitemap(サイトマップ)をGoogleサーチコンソールに登録する方法です。
サイトマップとは?
サイトマップは、2種類あります。
HTMLサイトマップ、XMLサイトマップの2つです。それぞれ意味合いが違います。以下の通りです。
こちらを登録することで、隅々まで、しっかり見てもらえます。
新しく書いた記事などを素早く伝えることができます。
今回はXMLサイトマップをGoogleサーチコンソールに登録します。
ではをXMLサイトマップを作りましょう。
私はWordPressなので、プラグインの「Google XML Sitemaps」で、簡単にサクッと作りました。
簡単に作成できるのでオススメです。
サイトマップができましたら、Googleサーチコンソールで、左にある項目の中のサイトマップをクリックして、そこに作ったサイトマップのURLを入力して登録するだけです。
🔻こちらに詳しく説明しています🔻
Googleサーチコンソールの使い方|ブログ初心者向け
独自ドメイン取得してから、1.2ヶ月以内に受ける
これは必須ではありませんが、最近の審査の傾向では、早いに越したことはないと言うのが私の判断です。
理由は、どうやら最近のAdSenseの審査は、どんなに、PVあってもある条件を違反していたら、絶対に受かりません。
そのある条件は、詳しくはわかりません。落ちても詳しくは原因を教えてくれません。Google アドセンスの、ポリシー違反の項目や内容から察するしかありません。
ブログ運営が長いと、そのある条件を違反してしまう可能性が大きくなります。よって、なるべくドメインがキレイな状態で審査を受けましょうと言うことです。
Googleアナリティクス設置
これは登録しなくても大丈夫ですが、登録をプロブロガーのみなさんが、オススメしています。
このツールは、あなたのサイトやブログに、どこから来たのかなどがわかるツールです。
ブログ運営する上で大切なツールと言われています。
どの端末からより多く見られているか、現在何人リアルタイムで訪問しているかなども、把握ができます。
私はそこまで活用しきれていませんが…現在何人が私のブログを見ているかを、見るくらいが楽しみです。
バズった時とかこれを見ると面白いです。モチベーションを上げてくれます。
Googleアドセンスに受かるための記事
ここが最も大事ですよね。そもそもGoogleさんは、どんな記事を求めてるのでしょうか??
アドセンスのご利用方法のお申込み時の条件に書いています。こちらです。
このことからも、Googleさんは独自性のあるオリジナルコンテンツを求めています。
ちょっと前までは、多少他人の記事を参考にして、ちょっとパクってもクローラーにバレなければ問題ありませんでした。
しかし、もうそれは、見破られてしまいます。Googleさんは甘くないです。ペナルティーを受ける可能性まであります。
独自性は、大きな審査基準になっていると思われます。では、どうすればいいのか?何も見ずに書くのが一番です。
とは言え、全く何も見ずに書くと言うのは難しいので、最低限見ることは大丈夫です。
だだし、なるべく自分の言葉で書くことが大事です。かっこよく書く必要は、ありません。下手くそな言葉遣いの記事でもいいんです。
私のオススメは、体験団です。日記でもいいです。この2つは、独自性抜群です。
ただしこれだけでは、ただの自己満足の記事になりやすいです。
これに、プラスしてみんなが、「知りたいこと」や、自分や周りが「疑問に思ったこと」を掛け合わせるといいです。
体験団(日記)+自分や、周りが疑問に思ったことや、知りたいこと
これで、みなさんに必要とされる独自性のある完全オリジナル記事が出来上がります。これが私が思う誰でも書けるオリジナルコンテンツです。
他の人が真似ができない、あなただけの特色が出せます。
私のこの記事も、自分がGoogle Adsenseの審査を受けた体験団を素に書いています。それにプラスして、みなさんが知りたい情報を提供しているつもりです。
AdSenseの審査を受けるタイミング
ここまで説明してきました「Googleアドセンスに受けるための準備」の項目がすべてできたら、審査の申請をしましょう。
1か月もあれば、できると思います。時間に余裕のある方は2週間で可能です。
ブログ作成からGoogleアドセンスの審査合格まで早い人で1か月程でクリア可能です。
AdSense審査結果
審査結果は、0日〜1ヶ月ほどで来ます。数時間で、結果がくる場合は、だいたい落ちます。
私の予想では、その日の内に不合格の審査結果が来るのは、機械でハジかれているからだと思います。機械的な審査に落ちているのだと思います。
そういった場合は、Googleサーチコンソールを活用して、サイトに基本的な問題がないかをチェックしましょう。
逆に審査結果がなかなかこない場合は、機械的な審査には突破したのだと思います。これはあくまでも推測に過ぎませんが合格の期待が持てます。
二週間程しても、審査結果が来ない時は、念の為にアドセンス審査フォームで問い合わせしましょう。
私も結果が中々こなかったので、問い合わせをしましたら翌日に合格の連絡がすぐにきました。
こちから問い合わせができます。
➡AdSense審査状況フォーム
Googleアドセンスの審査に最短で受かるブログの作り方のまとめ
最短でGoogleアドセンスの審査に突破する方法まとめ。
使うブログは、以下が好ましいです。
- できればWordPressを使う
- はてなブログPro
でも可
審査に最短で受かるには
- ブログを開設した時点ですぐに、審査を意識してサイトを作り記事を書くこと。
- ドメイン取得からなるべく早い段階で審査を受けること
- 記事は独自性のあるオリジナルコンテンツであること。自分の言葉で書く
私的にはこの3つは最重要ですね。その他ではこちらも意外に大事かと思います。
- モバイルフレンドリーであること
Googleさんが、最近になり重要視しているので、大事です。
これまでの話した内容で100%合格を保証する訳ではありませんが、なんせ審査基準が不透明なので。
もしも落ちてしまったら…下記の記事を用意していますので大丈夫です。
落ちる理由で一番多いのは、価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)についてです。これにハマると抜け出すのが困難なケースが多いですので記事にしました。
『価値の低い広告枠』(コンテンツが複製されているサイト)解決方法のまとめ記事
ただ、これまで説明しました内容に気をおつければ、Googleアドセンスの審査は難しいものではありません。
問題なく受かると思います!ぜひトライしてみて下さい。