※2020年9/5日更新 この記事は完全版ですのでブックマークをオススメ致します。
モモ
ブログの始め方、選び方
ブログをやったことが全くない人や、ちょっとだけなら無料ブログサービス使ったことあるよって方向けに、とってもわかりやすく、稼げるブログの作り方を説明します。
私がブログを始めた時は、情報が少なく、何を偉べばいいかもよくわかっていませんでした。
なんとなくフワッとした情報を得て、じゃあこれで始めればいいかな?と思ってブログを初めて後悔した過去があります。
そこで、これからブログを始めようかなと思っているみなさんには、後悔して欲しくないので、「詳しく」「わかりやすく」ブログの始め方、作り方を解説していきます。
※近年はブログ初心者の方もWordPressを使うようになり敷居が低くなっているように感じます。
🔻一番簡単なWordPressの始め方🔻
WordPressでのブログの始め方は難しくないよ。
🔻始めた後のサポート体制も完璧です🔻
WordPressインストール後の設定を全て網羅している説明書|あなた目線で解説
目次
ブログの選び方、無料ブログ?それとも有料ブログ?
モモ
一般的に、ブログを始めようとした時に候補に挙がる物を中心に、条件次第で収益化可能な有名なブログサービスをまとめて比べました。
※項目は稼ぐために必要なものを選びました。
ブログサービス名 | オススメ度 | Googleアドセンス | アフィリエイト | コミュニティ | SEO |
はてなブログ | ✩✩✩✩ | 可 有料版はてなブログproで可能 |
〇 | ◎ | 〇 |
Amebaブログ (アメーバブログ) |
✩ | 不可 | △ | ◎ | △ |
livedoor Blog (ライブドアブログ) |
✩✩ | 可 独自ドメイン取得で可能 (有料) |
〇 | 〇 | △ |
Word Pless (ワードプレス) |
✩✩✩✩✩✩ | 可 | ◎ | ✖ | ◎ |
fc2ブログ | ✩✩ | 可 fc2ブログ有料版で可能 |
〇 | 〇 | △ |
Blogger (ブロガー) |
✩✩ | 可 ドメイン取得で申請可能 (有料) |
〇 | ✖ | △ |
モバイルでご覧の方は、横、縦スライドで、ご覧下さい。
稼ぐためにを前提にした評価です。趣味でブログ書くだけだよって方や、稼ぐ予定のない場合は、簡単で無料で始めれる物を選ぶといいです。
基本WordPress以外は無料で始めれるので、色々試してみて、気に入った物を選ぶといいです。
アドバイザー モモ
Googleアドセンス
訪問者にclickして貰うことで、収益が発生する広告。
それを自分のブログで使用するのには独自ドメインやブログサービスの許可が必要。独自ドメインは、有料で取得可能。
※Googleアドセンスを使用するには審査に受かる必要がある。
広告を貼って稼ぐサービス。成果報酬型広告と呼ばれる、訪問者が広告をclickした先で商品を購入することで、報酬が入るサービスのこと
同じ趣味や目的の元に形成される集まりのこと。ここではブロガーの集まり。
SEO(検索エンジン最適化)
Googleの検索結果の上位に表示される物がSEOに強いサイトなどと言われる。
アドバイザー モモ
はてなブログ
はてなブログの評判は、簡単に始めれる、サーバーが強い、横の繋がりがある、はてなブックマークで、バスるチャンスあるよ~って感じの評判が多いですね。
また、はてなブログで稼いでいる方もたくさんいて、わからないことがあれば、「ググる」ことで幅広い範囲で、だいたいのことが、わかるので、ブログ運営に困らないです。
ちょっとしたカスタマイズならこれで解決です。
最近始めた方や、他の無料ブログからたくさん流れてきているので、新鮮な情報が手に入りやすいんです。
私が感じたのはTwitter民で一番使っている人口が多いのが、はてなブログだと思います。
カスタマイズの幅や自由度は、やはり、ワードプレスには劣ります。
その代わりとても簡単に運営できます。
稼ぐことを前提に始める方は、最初から、独自ドメインの取得できる「はてなブログpro」で始めることをオススメします。
理由は稼ぐためにはGoogleアドセンスの審査に受かる必要があります。それを前提にサイトを作ることが最短で稼ぐことができる方法だからです。
アメーバブログ
2018年12月13日収益化解禁、「じゃあアメーバでいいじゃん」って声が聞こえて来そうですが、私はオススメしません。
アメーバの良いところは、簡単に始めれて、みんなで、ワイワイやってる感じがいいと思います。
芸能人もみんな、やってますよね。
ただ稼ぐためには、不向き感が否めません。
理由は、最初からアメーバブログが表示している広告を消さないといけない、消さないと、最初から表示されている広告にさらに広告を貼ることになり広告だらけのブログになってしまうからです。
広告を消す方法は、月1000円程のプレミアムコースに入る必要があります。オススメは残念ながら余りできません。
また、アメーバブログでは、どーしても似たようなサイトになってしまいます。
独自感が出せず、有名人などでない限り、なかなか稼ぐのは、大変です。
livedoorブログ
メリットかわかりませんが、なぜか、、超有名ブロガーの、イケ○ヤが使っている。
スポンサー契約でもしてて、お金でも貰っているのではないかと、疑ってしまいます…
理由は稼ぐごとを前提として始めるならば、livedoorブログはデメリットがあります。
・スマホの広告が消せない。
・スマホのサイトデザインが変えれない。
この2点のデメリットだけで、私的には、致命傷です。
Fc2ブログ
昔からある老舗の無料ブログ。
収益化可能、結構自由度高め。アダ〇トサイトなども作ることが許可されている点が、よく評価されている。
サイトデザインなどを、テンプレートのまま使うのには便利。
ただサイトや記事のデザインをカスタマイズするのに知識(HTML、CSS)が必要、カスタマイズして使っている方が少なく、ググっても、なかなかやり方がでてこない。
情報が古い場合がある。
Fc2はブログ以外のサービスで、たびたび問題を起こしてニュースになっています。
Fc2に何かあれば、Fc2ブログも閉鎖何てことになってしまえば、作り上げてきたブログが、無に帰ってしまいます。
そんなことはないとは思いますが、私はいちお避けるのが懸命と判断してます。
Blogger(ブロガー)
Bloggerについては、日本では、それほど浸透していないので、口コミが少ないので、確実なことは言えませんが、評判は、そこそこです。
広告が、かってに貼られない、アフィリエイト貼り放題、カスタマズができるといった評判を聞きます。
Googleのブログサービスだけあって、Googleアドセンスに受かりやすと言う噂もあり。ブログを運営していくと、一定条件満たすと、かってにGoogleアドセンスの申請ボタンが現れる。
デメリットはコミュニティがないので孤独に運営することになります。そこはTwitterや、ブログサークルなどに入れば問題ないと思います。
こういったものに入らないと最初始めたては誰にもみてもらえないです。
あとはテンプレートが少ないことです。自分好みのオシャレなサイトにしたい方には不向きと言えます。
無料ブログまとめ
以上がWordPress(ワードプレス)以外の、ブログを稼ぐことを前提においた無料ブログの簡単な説明でした。
無料ブログ全てに言えることだが、サイトのレイアウトに強いこだわりのある方には向かないかもしれません。
無料ブログによっては、テンプレートがたくさんあり選び放題ではあるが、基本的には、無料ブログの感じがでやすい。
それと知識がないと、細かい所のデザインが、いじれないのが欠点。
もう一つは無料ブログと言いましても、稼ぐブログを作るためには、基本的には独自ドメインが必至で、結局有料です。Googleアドセンスの審査を受けるためです。
また、SEO的にも独自ドメインの方が有利と言われています。
サイトのクオリティーが高ければ、SEOの評価が、まるまる独自ドメインに最大限反映されると言われています。
逆に言えばクオリティーの低いサイトは、もろに低評価を食らってしまい大打撃とも言えます。
アドバイザー モモ
無料ブログでも稼ぐことは可能
稼ぐためには独自ドメインが必要と説明してきましたが、正確には独自ドメインを取得することにより、Googleアドセンスの審査を受けて合格することでアドセンス広告が貼れるので、稼ぎやすいと言うことが大きいです。
また、ドメンパワーも無料ブログでも今回ご紹介した大手なら、それなりに最初からあります。
独自ドメインを取得しないとGoogleアドセンスは使えません。取得にはお金が結局かかります。
そこでGoogleアドセンスを使わないで稼ぐ方法を紹介します。
完全0円でやりたい、稼ぎたいって方…
あります。
お金は使いたくない、デザインは既存のでいい。収益が少なくてもいいから無料ブログ1択!
1円も使わないで稼ぎたいって方の要望はこちらで解決できます。
1つは、Googleアドセンス以外の「クリック報酬型アフィリエイト」を貼って稼ぐことが可能です。
※Googleアドセンスよりは報酬劣ります。(ブログでお金が発生することを体験することの練習にはいいですよ。ただ、報酬自体は低いので、本気で最初から稼ぎたいって言う方にはあまりオススメはしません。)
➡click報酬型の詳しい記事を見てみる。
もう1つは無料ブログでもASP(アフィリエイト)を使って稼ぐことが可能です。
詳細は下記のそれぞれのサイトに書いてます。ブログを始めたら、最低限こちらを登録しておくことを推奨します。
無料ブログでも審査や登録可能な物を集めました。これくらいは最低限使えるようにしておきたいASP一覧です。
私は必要に応じて、使い分けていますので全て登録しています。最低でも1個~は登録しておくべきです。
ワードプレスで始める予定の方も同じです。登録しておくと便利です。
モモ
その記事に広告を貼ることで、読者にとって親切な広告であるかが大事です。
例えば、筋トレの記事を書いたとします。オススメのプロテインなどについて熱く語っているとします。そこでプロテインが買える商品リンク(広告)が載っていた方が、読者にとっては親切ですよね。簡単に言うとそういったことです。
WordPress(ワードプレス)
これまでは無料ブログについて語ってきました。
ここからは、WordPressとは何か?
WordPressの評判。メリットデメリットなどを、ご説明します。
WordPressは、稼いでいる人が使っているブログのイメージではないでしょうか?一般的にも稼ぐためには、ワードプレスを使うことが、当たり前のような認識になってきています。
初心者にも身近な存在になってきています。世界のSHAREをみても、わかります。
世界のwebの30%以上がWordPressで出来ていると言われています。もちろん世界一のシェアです。
【2020年9/5追記】
・世界のWEBの35%以上まで上昇しています。これからも伸びていくと思われます。
このように1番稼げる可能性があるのは、WordPress一択と断言します。企業や、プロブロガーの多くがWordPressを使っています。
稼ぐためには、Wordpressを使うことが、当たり前のような流れがあります。
※もちろん無料ブログでも稼いでいるブロガーの方はたくさんいます。
一般的な評判は、WordPressのことを、わかってる人も、よくわからない人もWordPressが一番いいと思ってる人が多いです。
例えるならば、携帯でいうと、「とりあえずiPhone」が1番いいみたいな感覚ですかね(笑)
WordPressを使うメリット
WordPressを使うメリット
- デザインの豊富さ、洗練されたデザインがたくさんあること。
- 広告が、一切かってに貼られない
- SEOに強い
- わからかいことが、あればGoogle検索で解決できる
- プラグインが使える
この5つが大きいです。
それぞれ簡単に説明していきます。
デザインの豊富さ、洗練されたデザインがたくさんあること。
私がWordPressを使うキッカケになったのは、このデザインですね。
カッコいいサイト、可愛いサイトから、まるで有名な会社の公式サイトみたいなサイトまで、何でも作れてしまいます。
無料ブログは、相当な知識や技術がない限り、自分の思い通りのサイトはなかなか作れません。
どーしても似たりよったりになりやすいですし、かゆいところに手が届きません。
その点WordPressは、デザインがすごい洗練されてて、きっと気に入るテーマが見つかります。
広告が、一切かってに貼られない
広告は自分の利益のためだけに、自分で好きに貼れます。貼る場所も、自由に好きな場所を指定して貼れます。
SEOに強い
Googleのエンジニアお墨付きらしいですよ。
アメリカの偉い人も、WordPressは、最初から、90%のSEO対策ができてるとかいっていたような…
世界の3分の1以上が使ってるんだから、SEOに弱い訳けがない。
某サイトのブログ部の調査で実証もされています。
検索順位を調べた所、1位〜10位の割合いが、65%がWordPressが締めていました。
以下その他のCMS31%、無料ブログ4%。
と記載されていますね。
この結果からも、圧倒的にWordPressを使っている方の、SEOが強ことが証明されています。
よくわからない方や、SEO対策に自身のない方は、有料テーマを使えば、安心安全です。
わからないことが、あればすぐにGoogle検索で解決できる
そうそうたる、力強いプロブロガーの方々がWordPress使ってますから、そういった方々が、親切に教えてくれます。ここかなり重要です。わからないことがすぐ検索してわかることでブログを書くモチベーションが途切れません。
プラグインが使える
私が実際に使ってみて、WordPressの一番ココがいいと思ったポイントは、プラグインが使えることですね。
プラグインとは、携帯でいう、アプリみたいな物です。
これを使うことで、無料ブログでは、なかなか大変な作業が、一瞬で簡単に終わります。
例えば、目次を自動で、精製してくれるプラグインや、お問い合わせを一瞬で作成できるプラグイン。
記事を書くときの表を作るプラグインなどなど…普通は知識ないとできない作業が、プラグインを使うことで、簡単に使えてしまうので、ブログ上級者になった気分が味わえます。
WordPressは難しいと、よく話に出ますが、慣れてくると無料ブログよりも、作業が簡単になる所がたくさんあります。
無料ブログ➡ワードプレス
ガラケー➡スマホに変えるような感覚ですね。
本来大変な作業もプラグインを使うことで、簡略化され、逆にWordPressでやる方が簡単なケースが多いんです。
アドバイザー もも
WordPressを使うデメリット
WordPressを使うデメリット
- 無料で運営できない。
- ブログ作成の難易度が高い、慣れるまで、苦労する。
- 最初は誰もこない。
の3つです。
それぞれ説明していきます。
無料で運営できない
WordPressでブログを作るのには、サーバーと、ドメインを契約する必要があります。
そのサーバー代と、ドメイン代が最低限かかります。
月間1000円〜2000円程かかります。
※後ほど、WordPressの始め方で詳しくご説明します。
ブログ作成の難易度が高い、慣れるまで、苦労する
WordPressを、1から作るのには苦労します。わからないことが、必ず出てきます。その都度ググることで解決できます。
WordPressは、この繰り返しが、できる方にはオススメできます。
これが面倒くさいと思う方は、はてなブログで始めるか、ワードプレスが初心者でも比較的最初から簡単に使いこなせる有料テーマを買うことを推奨します。
最初は誰もこない
WordPressでブログを始めると言うことは、最初は、ネット空間の中で、誰にも知られていない、ポツンと1軒家状態から、スタートすると言うことです。
まずは、自分がこのドメイン(住所)で、ブログを始めたことを伝えなくてはいけません。
Googleサーチコンソールで、sitemapを登録すれば伝わります。sitemapは、WordPressなら、プラグインで簡単に作成可能です。
ここらへんは、いざWordPressを始めてからやった方がいい作業です。今は、なんとなくそうなんだぁ、くらいで大丈夫です。
後は、有益な記事を書き続けることで、ネット空間の中でも、あなたのブログサイトが少しずつ評価され、認知され、次第に訪問者がたくさんくるようになります。
最初からすぐに誰かに読んでもらいたければ、SNSで宣伝すれば見てもらえます。
Twitterがオススメです。たくさんのブロガーさんが使っています。交流もできます。
他にはブログサークルだったり色々あります。
正直SNSはやらなくても問題ないです。結局は良い記事を書き続けることが一番大事です。
WordPressまとめ
WordPressがいいと言いましてもWordPressを、ただ使うだけでは稼げません。
見た目のデザインなどは劇的に良いサイトが作れます。
ただ、やはり稼ぐのに大事なのは、結局は記事の内容です。より差別化して、努力しつづけた物だけが稼げます。
WordPressでのブログの始め方
WordPressは、勘違いされている方が多いのですが、WordPress自体は無料です。それを使うのに、サーバーと、ドメインが必要で、それにお金がかかります。
逆に言えば、サーバーと、ドメインさえ用意すれば、すぐに始めれます。サーバードメインは有料ですが、簡単に手に入ります。
その前に、ドメイン、サーバーとは何か簡単に説明します。
正直ドメイン・サーバーは、ただWordPressでのブログ運営に必要な物と言う認識で始めちゃってもいいです。ただ何かわからないで使うのも気持ちいいものではないので、簡単に説明しておきます。
ドメイン、サーバーとは?
例えば、あなたはバーチャル世界に転生してきました。
そこで、まず最初にすることは、自分の住処である拠点を作らなくてはいけません。
その拠点が、「サーバー」です。
そしてそこの拠点の住所が「ドメイン」です。
※よくサーバはネットの中の土地、ドメインは住所と例えられています。
その理由からWordPressは、サーバー代やドメイン代がかかるんです。ネットの世界でも土地は無料じゃないんです。
無料ブログは、なぜ無料なのかと言うと、最初からあるとても大型の拠点に入れてもらい、拠点の中の土地の一部を、無料で借りて使わせて貰う形だからです。
なので、色々縛りがあります。あなたのブログに広告が、かってに貼られたりします。
それで得た収入などをブログサービス(大型拠点)の運営資金にしているので、無料で使えるのです。
サーバーとドメインの取得の方法
サーバーは、WordPressに、相性のいいこちらをオススメします。
アドバイザー モモ
サーバーをエックスサーバーにすると、ドメインも、無料で貰えるサービスが、よくやっているので、確認してみて下さい。(私は無料で手に入れました。)
万が一無料で、貰えるサービスがやっていなくても、エックスサーバー内で、ドメインも安く買えます。
アドバイザー モモ
あとは、WordPressをエックスサーバーにダウンロードして、WordPressデビューです。
そうです。
WordPressを始めること自体は簡単なのです。
ブログ初心者は結局何を使えばいいの?
ここまで、なるべく客観的に色々なブログサービスの説明をしてきました。ここからは、私の独断と偏見で、これが一番いいですよ!というものを、お教え致します。
アドバイザー モモ
今回のテーマは初心者でも稼げるブログの作り方です。
私的オススメBest4をご紹介させて頂きます。
①初心者が最短で稼ぐ1番の近道はコレです。
超オススメ!!
WordPress+有料テーマ+エックスサーバー
手順
- エックスサーバーで、サーバー契約、ドメイン購入(サーバー契約で無料で貰える期間あり)
➥エックスサーバー
- WordPressをエックスサーバーにダウンロード
- 有料テーマ購入
こちらの選び方がオススメです。
➡稼ぎやすい有料テーマの選び方
※詳しくはこちらをチェック!
➡WordPressの始め方の詳しい記事を読む
これで、プロ顔負けのサイトが出来上がります。
このセットは、ブログを始める上での最強セットです!
初心者でも、サイトのデザインから、何から何まで、プロ顔負けのサイトが簡単に、できあがります。(デフォルトで自分のイメージに近い有料テーマ選ぶと最初からほぼ完成しています)
WordPressの唯一の欠点であるといってもいい、使うのが難しいという点が、有料テーマを使うことで、見事に解決されます。
私もこのセットを使ってます。最短で稼げるようになったのは、いいものを使ったからでもあります。
投資は大事です。膨大な作業時間を短縮できました。時間をお金で買うのです。
有料テーマのお陰で、かなり楽させてもらいました。投資した分は3ヶ月程で、Payできました。
初心者が、既存のプロブロガー達と戦うには、ブログの設備投資するのも大事です。
デメリットは、初期費用が1万ほどかかってしまいます。
なので、本気でこれからブログで稼ぐと、決めた方にオススメします。
②月600円程で、ブログ運営に必要な物が全て付いていて、すぐにブログが作れる。超簡単に始めれるので、かなりオススメ!!
はてなブログpro
手順
- はてなブログproに登録
➥初心者でも簡単!はてなブログPro
はてなブログ内で、独自ドメインを取得できます。サーバーも別で用意する必要もありません。
最近では、無料ブログで一番人気です。みんな使っているから、横の繋がりが持ちやすい。はてなブログ仲間も作りやすい。
はてなブログで稼いでいる方が、たくさんいるので、稼げることも実証されています。
③WordPressをお手頃な値段で始める。無料ブログより、ちょっとだけお金出せば始めれるのでオススメ。
WordPress+無料テーマ+エックスサーバ
手順
- エックスサーバーで、サーバー契約、ドメイン購入(サーバー契約で無料で貰える期間あり)
➥エックスサーバー - WordPressをエックスサーバーにダウンロード
- 無料テーマはWordPressのダッシュボード(編集画面)で選べます。
※詳しくはこちらをチェック!
➡ワードプレスの始め方の詳しい記事を読む
無料ブログと、さほど料金が変わらずにWordPressが始めれます。
最初の設定、カスタマイズから初心者は、わからないことだらけなので、グクって調べる力が必要です。それが苦じゃあない方には、かなりオススメします。
本気で稼ぐなら、1番は、やっぱりWordPressです。それが低料金で始めれるなら、かなりいいですよね。
無料ブログに比べたら、慣れるまで大変ですが、慣れてしまえば色々カスタマイズできて楽しいです。
例えるなら、スマホを初めて使った時みたく、最初は訳わからないけど、慣れてしまえば、色々イジれて楽しくなるのと同じです。
④完全無料で始めれる。稼ぐことも可能
はてなブログ
手順
- はてなブログに登録
➥初心者でも簡単!はてなブログ
何といっても、完全無料で、とっても簡単に始めれるのがメリットです。とりあえずブログ初めてみたいって方は、コレですね。
デメリットは、Googleアドセンスが使えないことです。
こちらの無料ブログで始められる方で、稼ぎたい方は、先ほど説明した「無料ブログでも稼ぐことは可能」で稼ぐ方法をもう一度ご確認ください。
こちらで説明しています。
まとめ、ブログを始めたら次のステップへ
これまで、稼げるブログの選び方、始め方を解説してきました。どのブログサービスで始めるか決まりましたでしょうか?
ブログを始めて、1記事でも書き始めたら、次はいよいよ稼ぐことを考える段階に入ります。早いに越したことはありません。
その時がきたら
こちらをご覧下さい。
アドバイザー モモ