シーリングライトで部屋の色を変えてます。赤色になるボタンをポチッと押すだけでこんな感じのラブホ風の部屋になります。
みなさんこんにちは!私は何者かといいますと、引っ越し大好き、インテリア大好きの三十路。ただの駆け出しブロガーです。
そんな私は1人暮らしを始めたのが18歳の頃でそこから30歳になるまで、引っ越しを11回してます。毎回その部屋に合ったインテリアを1から作るのが大好きで、毎回テーマをもって部屋を作ってます。
そんな私が今回仕掛けたのは
「普通じゃあない部屋」
「ラブホ風の部屋」
です。(人気があった何個か前に住んでいた部屋)
写真だと赤色だけですが、他にも色んな色に変わります。その日の気分で好きな色にできます。
この部屋の写真をSNSや友達に見てもらったところ、高評価だったので、もしかしたら真似したい人が日本の何処かにいるかもしれないと思い、このブログで、作り方や、家具など、どこで買ったか公開します。
気に入った方いましたら真似してみてください。
女の子を家に招待したいと考えている方、やっとの思い出連れ込めた日に、部屋がダサくて汚いと、今まで積み上げてきたアナタの評価が急降下してしまうかもしれません。
このラブホ風の赤のライトなんかは、逆に、ひかれてしまう可能性はありますが(笑)参考にしてみてください。
部屋の家具を買った場所や値段の紹介
テーブル 無印良品3000円程
ログハウスの一部のような、オシャレなテーブルです。一目惚れで買いました。少し小さいので、物が余り置けないこと以外は、気に入っています。
ソファー ニトリ
このソファー結構古いんでいま売っているかはわかりませんが、ニトリで買いました。表面だけ革だったはずです。なのでしっかりしてます。
ただ寝っ転がる場合は少し狭い感じはします。狭い部屋でも、どーしても3人掛けソファー使いたいって方にはオススメですね。
脚付きベット ニトリ
この部屋の用に寝室が狭い場合にはピッタリです。壁に寄せることによって、壁がベットの柵変わりになります。それが逆にオシャレにみえたりします。
テトリスの原理ですね。うまく隙間にフィットしているのキレイに見えます。値段も普通のベットよりも万単位で安いのも魅力ですよね。
脚付きベットはこのようなベッドです。
安いですよね。上手くインテリア出来ればお買い得に素敵な部屋が作れます。
シーリングライト
私が使っているシーリングライトはこちらです。やはり、ラブホ風の部屋に、するのにはこのシーリングライトが欠かせません。様々な色の演出で友達や彼女が部屋に来た時のネタになるの間違いなし。
私は何年か前に3万円程で買いました。今値段少し下がってますね。ラブホ風にするために、ココに1番お金かけました。お金持ちではないのでキツかったですが、今でも重宝しています。
※追記 2020年9/5 私が使っていたシーリングライトは、今では売っていないので差し替えました。上記からサイトに飛んでもらえばわかりますが、安価に手に入る時代になりました。
熱帯魚水槽
ガラス制の水槽です。アクリル制よりも少し高いですがインテリアとしては、かなりいいです。水槽内がきれいに見えて、部屋が映えますよ。
私は色々な熱帯魚かっていましたが、水草だけ育てるのもインテリア的にはバッチリてすよ。
この写真は水草と、レッドビーシュリンプとネオンテトラ飼ってる水槽です。
オススメのガラス水槽です。現物みたら、美しさにきっと驚かれますよ。現時点ではAmazonが今一番安いですね。
カーテン
・黒色ドンキ・ホーテ
・白色はニトリ
確か2千か3千円ほどの安物だけど遮光性が高いものを選んだので、光をかなり遮断してくれて、昼夜逆転の私は、お気に入りです。
写真に写っているのはこれくらいですかね。あとはごく普通の薄型TV置いているくらいですかね。あっ、後、観葉植物とダーツボードも置いてました。
サボテンとかも合いそうですよね。
彼女や友達の反応
始めて家に来た彼女がメチャクチャ褒めてくれました。色変えて見せたら、赤色は、やりすぎと笑っていましたが。(笑)
このシーリングライト、シアターモードとかもあるんで、家で映画見る時、映画館のような絶妙の暗さで、すごい好評でした。
女友達とか男友達たくさん来た時も、「おしゃれな部屋〜」「メーチャイイ」って言ってもらえました!
俺の家も改造してくれと頼まれたこともありました。(笑)家賃をいったらさらに驚かれました!当時このアパート新築だったのですが、管理費込で6万切ってました!
これが北海道クオリティーです。裏札幌の良いところは家賃が安い所です。もしこれを見ている方で将来北海道に移住予定の方いましたら、物件だけ調べて見るのもいいかもしれませんよ。驚かれること間違いなし。
まとめ
今回私が作った白を基調にしたラブホ風部屋は、そんなに広くはないので、学生さんの一人暮らしにピッタリです。
お値段もシーリングライト以外は、お手頃なお値段です。似たような家具をリサイクルショップなどで、安い物で代用して買っても、似たような部屋になるかもです。
最後に、引っ越し11回している私が思うオシャレな部屋を作る簡単な方法ご紹介。
・デザイナーズマンションに住む。
・物を余り置かない。
デザイナーズマンションで、自分が気に入った部屋だったら、何も置かないでも、結構完成されています。下手に置くと バランスが悪くなったりします。収納なんかも今時は、埋め込み式で、最初から完備されています。
特に小物は置くとゴチャゴチャするし、掃除するときに邪魔になるので、極力減らすのをオススメします。
めちゃおしゃれです
参考になりました
ありがとうございます
ありがとうございます!
参考になったならよかったです!