これはグーグルサーチコンソールでSitemapに登録しようとしたら、エラーがでて登録できなくて、大変だったお話です。。
私は、無料ブログ(FC2ブログで有料ドメイン持ち)からワードプレスに引っ越してきました。
こういうエラーが起こるのは、自分みたいな人たちが多いですよね。
しかし、いくらネットで、この対処方法を探しても、自分の場合のケースは解決に至らなかったので、私が解決した方法をお伝えします。
ほんとに、ドメイン移管(引っ越し)は何かと問題つきないですよね。たいして、pv数もなかったので、1から始めれば良かったと何度も思いました。
が、すでにおそし。
それはさておき、今回この2つのエラーに丸二日間費やされ、頭茹で上がりそうでした。
そのエラーの内容はこれです。
1.一般的なHTTPえらー
(サイトマップにアクセスしようとした際エラーが発生しました)
2.サイトマップがHTMLです
(サイトマップがHTMLです。サポートされている形式のサイトマップを使用してください。)
この2つです。
問題を解決するために、ネットの情報に助けを求めて調べつくしました。みなさんのブログなどもチェックしましたが、中々解決に至らず。
あっ、その前に私はサイトマップを
「Google XML Sitemaps」で作りました。私はWordPressを使っているので、このブラグインをインストールしてサクッと作りました。(他で作った方も問題ありません。)
それを踏まえた上で、原因を調べました。
このような方法が見つかりました。
・Google XML Sitemapsのバージョンをおとして、サイトマップをつくりなおして、グーグルコンソールにサイトマップを登録するとできる。
・人的sitemapを、sitemapsに変える。
・グーグルサーチコーソールから送るサイトマップのURLは普通は「/sitemap.xml」で送るのを→「/index.php?xml_sitemap=params=」に変えて送る
、、、
でてくるのは、ちょっと私のケースとはカテゴリー違いな物ばかりでした。サイトマップの作り方がうまくいっていないから、治す方法の物とかでは、私のエラーの解決には至らないです。
下記のような、方には使えるかもしれません。
サイトマップが正しく表示されない方や、なぜかトップページが表示される方。
サイトマップが正しくできているかわからない方は、サイトマップがちゃんとできているか確認しよう!
「https://自分のドメイン/sitemap.xml」
これを検索して、xmlサイトマップがちゃんと表示されるか見てみるだけです。
こんな感じの画面が出てくればちゃんと作れています。
表示されない方や、なぜかトップページが表示される。こう言う方は、単にサイトマップがちゃんと作れていないので、解決は簡単です。
作ったサイトマップを確認して修正、又は作り直したらいいだけですよ。
私もそれならどんなに楽だったか、、
最初に戻りますが、私の場合、サイトマップが、ちゃんと作れているのに、グーグルコンソールにサイトマップ登録すると、エラーになるんですよ、しかもエラーが2個も(笑)
『じゃあお前はどうやって直したんだ?』
結果から言うと、ドメイン引っ越しの際に生まれてしまった、【大量の404ページ】を消す申請をグーグルコンソールでやった途端にエラーが2つとも消えました!!
おそらくそれが原因で、クローラーがサイトマップにたどりつけなかったのかな?と思います。
もう一つ心あたりがあるのは、すべてのインデックスを拒否にしていたのを解除したことですかね。
(ブログを引っ越してきたばかりだったので、サイトを完璧に構築したあとにインデックスしてほしかったので拒否設定にしていたこと)
これに関しては拒否設定を解除して、5時間くらいの間に何度もサイトマップに登録したが、何も変わらずエラーだったので、関係ない気はします。実際の所はわかりません。
Googleアドセンスの合格基準が謎なのと一緒で正確なことはわかりません。(笑)
時間が解決したのかもしれない。
コメントを残す